“大正の対外国通信対策!?📡”配信をご視聴 2021/06/26 22:06 Facebookでシェア URLをコピー 報告 “大正の対外国通信対策!?📡”配信をご視聴くださいまして有難うございます!! 今回は千葉市花見川区を散歩してきました。京成千葉線の検見川(けみがわ)駅をスタートし、869年(貞観11年)に全国で疫病が流行した際この地で素盞嗚尊(すさのおのみこと)が祀られたのが始まりとされている八方除総鎮護・縁結びの社“検見川神社”さんを経由、1926年(大正15年)に対外国通信を主な目的として建設され1979年(昭和54年)に廃止、建設当時の建屋が未だ残る東京無線電信局“検見川送信所”跡地まで、途中迷子になりかけながらもリスナーの皆様に盛り上げて頂き、今回も楽しく配信させて頂けました。例によって散歩〜配信の様子は残しておりますので、またお楽しみ頂けましたら嬉しい限りです🙇♂️ (本日約1.6万歩😊)